いいね!は目の前にあるよ!

目の前のことを心を込めて丁寧に

【節分】「鬼は外・福は内」って一体何なんだろう?

f:id:imaterasu:20220129111852j:plain

鬼って悪者と教え込まれてきたけど、、、。

 

 

【節分】「鬼は外・福は内」って一体何なんだろう?

今週のお題「鬼」。

 

小さいころからなじみのあるフレーズ「鬼は外・福は内」。

 

立春の前日である節分の日に、鬼に扮した大人たちに向かって「鬼は~外、福は~内」と言いながら全力で(笑)豆をぶつけて、楽しいひと時を過ごしていたのを今でも思い出します。

 

兄弟こぞって豆まきをやると、徐々にヒートアップし、いつの間にか本気の豆のぶつけ合いになり、結果して負傷者が出そうなほどの争いになる、というよろしくない結末を迎えることにw。

 

穏やかな豆まきをした記憶がございません(笑)。

 

そもそも節分の意味なども知らず、さらには何で豆をまいているのかも知らないまま、支障なく平和な毎日を暮らしています。

 

節分のなんとなーくの認識としては「家に住んでいる悪い鬼を追い払い、福を呼び込む」といったくらいです。

 

今回「鬼」をテーマにしてくださっていることをいい機会として、節分について少ーしだけ(笑)調べてみようと思います。

 

節分って何?

節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。

立春の前日ですが、立春の日付は年により異なるため2月3日とは限りません。

二十四節気において立春は新年の始まりで、節分は大みそか的な日。

旧暦の大みそかとも日付が近く(時に重なることもありました)、江戸時代までは同じように一年の締めくくりの日でした。

鬼を追い払う行事は、「おにやらい」(追儺)という宮廷の行事が発祥だそう。

殿上人(てんじょうびと)と呼ばれる身分の高い貴族が、桃の弓、葦の矢を持ち、鬼に扮した家来たちを追いかけて逃走させる…というものでした。

おにやらいは、宮中ではだんだん廃れて行われなくなるのですが、各地の寺社が形を変えつつ受け継ぎ、庶民にも浸透していきました。

出典:【節分とは】2022年は2月3日!方角や豆まきの由来から正しいまき方まで解説!|じゃらんニュース

立春は二十四節気においては新年の始まりということで、その前日を節分としてるんですね。

 

のっけから「鬼を追い払って」と書いてありますね。

 

そもそも、鬼はよろしくない存在として扱われているんだなといったところです。

 

鬼からすれば「えっ!?なになに?私たちは何か悪いことした??」みたいな感じでしょう。

 

何かと悪者を仕立て上げて徹底的に吊るし上げたがる世の中って、こういったところからきてるのでしょうか。

 

鬼=悪というイメージは、現代社会においては常識となってしまっています。

 

何で豆をまくの

節分といえば「豆まき」ですが、なんで豆を鬼に向けて投げつけるんでしょうね。

節分に豆まきを行うのは、季節の区切りとなる節分の日にその年の厄を払い、節分の翌日から始まる新しい年に福を呼びこむため。豆まきに「豆」が使われるのには、「魔物を滅ぼす=魔滅(まめ)」に通じているとも言われています。

出典:節分の由来|本当の意味は?豆まきやいわしの頭を飾る理由って?子どもに伝えやすい説明法をレクチャー | HugKum(はぐくむ)

魔物を滅ぼす=魔滅=まめ、ってうまい具合にいいますなぁ~。

 

そして、魔物ってなんやねん!ってところですが、みんなが知っている鬼ってことなんですよね。

 

ということで、節分の日に豆を使って鬼を追い出すということ、いわゆる「鬼は外」、そして、豆を室内に向かって投げることで、その場所は清められ、聖域になるという考えがあるそうなので「福は内」という表現になるんですね。

 

確かに昔、いいことがどんどん家に入ってくるようにと、室内側にも豆を投げてたという記憶が蘇ってきました。

 

豆の効果って凄いんですね。

 

鬼って悪者なの?

人は表と裏、光と闇、陰と陽というように良いものと悪いものを決めてしまいますよね。

当然ですが、良い事だけではそれが良いことだとは分からない、悪いことだけではそれが悪いことだと分からない訳なので、相反するものが必要ということになります。

ということから、人は隠から鬼を作り上げたのではないかと考えられます。

鬼ができてからと言うもの鬼は常に悪役なのです。

良い例(良くないけど)は魑魅魍魎(ちみもうりょう)ですよね。

全部に鬼が使われています。

意味は山や河にする妖怪というような意味ですが明らかに鬼に対し悪いイメージしか無いですね。

唯一「魂」「塊」は悪くないイメージではあります。

悪い心を心に鬼が宿っているという言い方をいしたりもしますからね。

出典:鬼はいつも悪者、鬼が付く言葉はいつも悪いですが良い鬼はいないの? | 届け心の架け橋

いまさら鬼のイメージアップに努めたところで覆りそうにないですね。

 

鬼は悪として生きていくしかないのでしょうか。

 

そんな中、良い鬼もいるということで、いくつか紹介されていました。

 

一番有名どころで行くと、みなさんご存じの秋田県の「なまはげ」ですね。

 

なまはげは、家々を巡って厄払いをしたり、怠け者を諭したりする素晴らしい鬼です。

 

ただ、見た目が怖すぎて、小さい子供が泣き叫んでいたり逃げ回っている風景をTVでよく見かけます(笑)。

 

一方的に鬼は悪いものと決めつけず、何事にも言えることですが、広い視野で物事を見ていこうと思いました。

 

これでなんとなーく節分のことが分かったような気がします(笑)。

 

細かいところは改めていろんなサイトをチェックして、知識を深めていこうと思います。

 

節分グッズやかわいい絵本

なりきりタイプのコスチューム”鬼おに節分オニ退治 赤鬼青鬼豆まき用 お面セット”

 

 

SNS映えばっちりな鬼コスで記念撮影してね

 

 

神戸で創業半世紀以上。神戸のおまめさんみの屋はナッツ製菓材料まで幅広く取り扱っている専門店です

 

 

画面を見ながら、読み聞かせのように歌ったり、親子でいっしょに歌ったりして楽しめる絵本です

 

 

おにはそと (こどものくに傑作絵本) 

 

最後に

f:id:imaterasu:20220129111427j:plain

この記事を書いていたら無性に豆が食べたくなってきました。

 

ただ、豆のようで豆ではないでん六さんの「ポリッピー」です(笑)。

 

これがまたおいしいんですよねー。

 

ビールのおつまみにも最高の一品です。

 

鬼さんと一緒に食べることが出来たら最高でしょうね!。

 

そうすることで福でいっぱいの世の中になりそうな気がします。

 

鬼は~内、福は~内!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

👇あなたのポチッに心から感謝します!

ブログランキング・にほんブログ村へ

(੭ु ~ ω~ )੭ु⁾⁾ イツモイツモアリガトゴザイマス.。.・゚